はじめに
柏rbは、2024年に千葉県柏市で誕生した地域コミュニティです。
言語や経験を問わず、どなたでもウェルカムな場となっています 😁
定期的に開催していますので、ぜひ気軽に覗いてみてください 🙏
今回の内容
- テーマごとにチーム分け
- モクモクチームワーク + 発表
テーマごとにチーム分け
前回の振り返りをもとに、「みんなでやってみたいこと」をピックアップし、チームごとにワイガヤでグループワークを行いました。
挙がったテーマはこちらです(写真を取り忘れたため、やや曖昧なタイトルです 🙇)
- parserの理解を深めよう
- Rubyで音楽を鳴らそう
- MCPサーバーで簡単なアプリを作成
- Ractorを理解する
- Evil Martiansが作ったカンファレンスのCFPレビュー用Webアプリを深掘り
どれも興味をそそられるテーマばかり!
時間の都合上、すべてに取り組めないのが残念でした。
モクモクチームワーク+発表
私は「parserの理解を深めよう」チームに参加しました。
過去にASTを使って簡単なRubocopを作った記事を書いたことがあり、もっと深掘りしたいと思っていたので、今回良い機会になりました。
さらに、イベント開催にあわせてkozy4324さんがparserに関する記事を公開してくださっており、そのおかげで一層興味が高まりました。
まずは記事を参考に「parserの過去・現在」に触れつつ、どう進めるかディスカッション。 座学だけでは理解が難しいので、実際に手を動かして進めることにしました。
具体的には、下記のGitHubで公開されているパーサージェネレーターを使って実際にパーサーを作ってみることに:
RACCを使った教材で、chapter_1から写経しながら進めていきましたが...正直、理解するのはかなり難しかったです。(kozy4324さんとyouchanさんには、本当に感謝です。色々解説していただきました!!)
今回だけではとても終わらず、次回も続けて取り組む予定です。
「何も分からない、ということが分かった」──そんな気づきの回でした。精進せねば!
懇親会
今回は、懇親会に参加できず...
次回に期待!
最後に
次回も今回テーマの続きを進めていく予定です
ご興味のある方・テーマ気になるなと思った方は、ぜひ次回もお気軽にご参加ください 🙌