駆け出しエンジニアの気ままブログ

気になったことについて、調べながら投稿するブログです。

初心者のラズパイ構築 Part3

概要

エンジニア4ヶ月目になり、ずっと興味があったラズパイを初めて触ってみました

ラズパイの初期設定から、Lチカまでを複数回に分けて記事にします。

今回、Part3です

Part1の記事はこちらから

Part2の記事はこちらから

環境

  • Raspberry pi WH
  • MacOS
  • ラズパイ用の外付け機器はなし(有線キーボード等)
  • (SDカード用機器は購入しました)


今回

  1. ラズパイの設定
  2. ラズパイの通電確認
  3. ラズパイのLチカをプログラミング

ラズパイの設定

ラズパイのGPIOを確認するためのコマンドです。(取説などがあれば、そちらを確認しても構いません)

ユーザー名@ローカル名:~ $ pinont

.-------------------------.
| oooooooooooooooooooo J8 |
| 1ooooooooooooooooooo   |c
---+       +---+ PiZero W|s
 sd|       |SoC|   V1.1  |i
---+|hdmi| +---+  usb pwr |
`---|    |--------| |-| |-'

Revision           : 9000c1
SoC                : BCM2835
RAM                : 512MB
Storage            : MicroSD
USB ports          : 1 (of which 0 USB3)
Ethernet ports     : 0 (0Mbps max. speed)
Wi-fi              : True
Bluetooth          : True
Camera ports (CSI) : 1
Display ports (DSI): 0

J8:
   3V3  (1) (2)  5V
 GPIO2  (3) (4)  5V
 GPIO3  (5) (6)  GND
 GPIO4  (7) (8)  GPIO14
   GND  (9) (10) GPIO15
GPIO17 (11) (12) GPIO18
GPIO27 (13) (14) GND
GPIO22 (15) (16) GPIO23
   3V3 (17) (18) GPIO24
GPIO10 (19) (20) GND
 GPIO9 (21) (22) GPIO25
GPIO11 (23) (24) GPIO8
   GND (25) (26) GPIO7
 GPIO0 (27) (28) GPIO1
 GPIO5 (29) (30) GND
 GPIO6 (31) (32) GPIO12
GPIO13 (33) (34) GND
GPIO19 (35) (36) GPIO16
GPIO26 (37) (38) GPIO20
   GND (39) (40) GPIO21

For further information, please refer to https://pinout.xyz/

こんな形で出力されます。

一番上は、ラズパイの図も表示されます。

  • 3V3 5V: こちらは、3.3V・5Vが使えます。プラス端子側になります
  • GND: マイナス側の接続に使います
  • GPIO数字: プログラミングするときにつかうピンになります

ラズパイの通電確認

ラズパイの通電確認を行いましょう!

ブレッドボードを使います。

ラズパイ側は、3.3V(1番)とGND(6番)を使います。強い5Vを使っても構いませんが、「目が、目がぁ!」となるのでやめておきましょう笑

ブレッドボードに必要なものを差し込んでいきます。

まずは、抵抗です。H3とH6に差し込んでいきます。ものによっては、他の場所をつかっても構いません。

次に、LEDです。こちらは、短い端子と長い端子があります。F6に長い端子を指します。F7に短い端子を取り付けます。

写真が容易できないので、申し訳ありません。。。

流れは、下記のようになります。

1番(3.3V) → ワイヤー → J3

H3 → 抵抗 → H6 →

F6 → LED → F7 →

J7 → ワイヤー → 6番(GND)

こんな形で繋げていきます。ラズパイの電源が入っていれば、LEDが点灯します!

ラズパイのLチカをプログラミング

通電確認ができたので、最後にプログラミングをしていきたいと思います!

ユーザー名@ローカル名:~ $ touch ファイル名.py

ユーザー名@ローカル名:~ $ vi ファイル名.py

import RPi.GPIO as GPIO
import time

pin_no = <お好きな番号> # 3.3Vに繋いでいるワイヤを差し替える番号を記入してください

GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
GPIO.setup(pin_no, GPIO.OUT)
try:
    while True:
        GPIO.output(pin_no, True)
        time.sleep(2.0)
        GPIO.output(pin_no, False)
        time.sleep(2.0)
except KeyboardInterrupt:
    pass

GPIO.cleanup()

上記を保存したら、プログラミングの完成です!

起動方法は、こちらです。

ユーザー名@ローカル名:~ $ python3 ファイル名.py
# 停止は、Ctrl + C で終了します

以上で、初心者のラズパイ構築を終わります!! 最後まで見ていただき、ありがとうございました。

補足

間違っていることもあるかもしれませんので、もし何かありましたらご連絡・ご指摘ください。よろしくおねがいします。